前回のお金観察日記から、早4ヶ月!時の流れ早すぎ!
果たして我が家の貯金はどうなってしまったのかな?
ちなみに、前回の記事の時点では10:00~16:00の時短勤務だったのですが、2020年10月(前回の記事からちょうど1ヶ月後)から、勤務時間を長くしました。
現在は9:00~17:00勤務です。(緊急事態宣言中は完全在宅)
勤務時間が2時間増えたことで、手取りもほんの少し増えました。ありがたやありがたや。
(その分家事は疎かになっている)
収入が増えたことも含め、4ヶ月経過した我が家の貯金は果たしてどれだけ増えたのでしょうか。(はたまた減ったのでしょうか)
4ヶ月前と現在の貯金額比較
ちなみに、2020年の冬は夫婦ともにボーナス無しでした。。(新型コロナの影響により)
※¥10,000.-未満切捨 | 2020年9月 | 2021年1月 | 増減 |
夫婦貯金 | ¥2,870,000.- | ¥3,010,000.- | ¥140,000.- |
息子貯金 | ¥950,000.- | ¥1,100,000.- | ¥150,000.- |
個人貯金(ゆとり) | ¥2,000,000.- | ¥2,300,000.- | ¥300,000.- |
TOTAL: +¥590,000.-
ボーナス無い&ステイホームだった割には頑張ったよね!?(我が家調べ)
とりあえず、今後は1ヶ月15万をベースにして貯金していこうか。
4ヶ月での貯金額60万(1ヶ月15万)、ボーナス無しだった我が家にしてはまあまあかな?と思ってます。
勝因(?)としては、新型コロナウイルスの影響で旅行に行けなくなったことが大きいです。
というのも我が家、毎年シルバーウィークや年末年始に海外旅行に行っていました。(主に格安でアジアですが)
それがここ1年は無くなったので、その分が貯蓄に回っています。
我が家の節約術
ポイ活とか、ウェル活とか。ありすぎてよくわかんないのが正直なところ。
ポイ活(ポイントサイト) | ハピタス | 楽天ポイント |
運用 | 株(長期保有) | IDECO |
その他 | 貯蓄方保険 | ふるさと納税 |
我が家はこれだけです。
以前はこれに他のポイントサイト(アンケート答えて貯める系)と、ウェル活やってました。
ポイントサイトって本当にたくさんあって、マメで管理能力が高い人は色んなサイトに登録してガンガンポイント稼ぐのがいいと思います。
ゆとりはめちゃくちゃズボラで管理能力も低いので、何事も2種類までが限界です!
(クレカも2枚だけ)
そして様々なポイントサイトを試しに試した結果、淘汰されたのが上記の方法です。
(アンケートサイトも頑張ってたけど、めんどくさくて辞めた)
時間の無駄だから。(経験者談)
我が家のポイ活
ポイ活は、ハピタス&楽天ポイントのみ!
あらゆるポイントサイトを試した結果、一番簡単だったのがハピタス、一番使うのが楽天でした。(還元率とかはわからん)
そもそもハピタスとは?
ネット通販やグルメサイトなどあらゆるサイトを利用する際に、ハピタス経由で利用するだけでポイントがもらえる。
つまり、楽天で買い物したいと思ったら
ハピタス ⇨ 楽天
で買い物をすると、ハピタスポイント&楽天ポイントの二重取りできるって話ですね。
一度登録すれば、あとはハピタスを経由して楽天のサイトに行くだけなので超簡単。
(詐欺サイトの勧誘みたいな文言)
最近はSNSでもハピタスの登録を促す広告が多いですが、なぜみんなこぞってハピタスなのかというと
提携先がめっちゃ多い&紹介制度でポイントがもらえるからですね。
ネット通販・グルメサイトはもちろんのこと
旅行予約・証券口座開設・クレジットカード・格安SIMなど
それはもうありとあらゆるサービスがハピタスと提携しているので、とりあえずハピタスに登録しておけば様々なサービスがお得に利用できますね。
ちなみにインスタグラムなどでハピタスの登録を促してる投稿は、そのURL(投稿主の紹介URL)経由で登録するとURL主にポイントが還元されるという仕組みです。
貯めたポイントどうしてる?
実は、提携先がたくさんあるハピタスですが、唯一(?)Amazonが入ってないのです。
息子のオムツや日用品を買うのに、我が家でAmazonは大活躍しています…(あとサブスク)
ハピタス ⇨ Amazonギフト券の還元率は、時期によっても変わりますが高い時は2%だったりするので中々いいですね。
他にもポレットにまとめたり、Google Playギフトコードにできたり、いろいろあるので自分がよく使うサービスを探してみてくださいね。
おまけ:ウェル活とは
ちなみにですが、SNSやニュースで話題のウェル活とは
・ハピタスなどでポイント貯める
・そのポイントをTポイントに換える
・毎月20日ウェルシアはポイント支払いで買い物すると1.5倍のお買い物ができる
(例:3000ポイント x 1.5倍 = 4500ポイント分買い物できる。1ポイント=1円)
ハッキリ言って、とってもお得です。
ウェルシアは日用品だけでなく食料品も扱っている店舗が多いので、ポイントで買えば食費もかなり節約になります。
それこそ上手にポイントを貯めれば、タダでお買い物できちゃうワケです。
その驚くべき理由は…
家の近くにウェルシアがない。
いや正確にはあるんだけどちょっと歩くからオムツとか大荷物を持って帰るのが大変。
それならAmazonの定期配送にしたほうが合理的で…
しかもそこの店舗、食料品売ってねんだわ。
ポイントいっぱいあっても使い切れねんだわ。買うものなくて。
都心住みでウェル活考えてる人はちゃんと最寄りの店舗のこと調べてね。
ウェルシアが近くにある人はぜひウェル活やってみてね。
乞うご期待!